今年もあとわずかとなってきました。年末年始に自分の仕事について考えるのに参考になる本を紹介したいと思います。
私はこの本を再読してブログ継続のモチベーションが大いに高まりました。
『ビジョナリーカンパニー』の著者らがネルソン・マンデラ、ダライ・ラマ、ジミー・カーター、リチャード・ブランソン、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ヨーヨー・マ、U2のボノなど、世界各国、200人以上の『ビジョナリー・ピープル』から得た知見をまとめた本になります。
いくつか心に留まったポイントを紹介します。
自分の好きなことを自分の仕事に選択すべき
「ビジョナリーピープル」は皆自分の情熱が持てることを仕事に選んでいます。同じ能力だったとしても自分の仕事が好きな人には敵いません。とはいえ、自分の本業を心の底から好きでやっている人は多くないと思います。世界最大級の人材総合サービス会社であるランスタッド社の調査では日本においては、現在の雇用主の下で長く働きたいと答えた割合が31%と世界平均から20%も低い結果がでたそうです。
自分の好きなことが選べる副業などから小さく始めてみるというのも手かと思います。私もこのブログを再開してから、毎日に張りが出てきました。 副業に関するビジネス書に興味のある方は以下エントリーも参考になるかもしれません。
assimpleaspossible.hatenablog.com
assimpleaspossible.hatenablog.com
自分の人生を、その成り行きも起こることも、ともに自分の責任だという視点から考える
これは全て自己責任論で考えろということではなく、そもそもこれを始めたのは自分である、と考えることで今起きている問題や悩みの解決方法を建設的に導き出すことが可能であるということだと私は理解しました。例えば、今の会社・仕事はそもそも自分が選んだもので、もし不満が多いならそれを解決するには今の仕事選び直す(部署を変えられないか会社と交渉する)、または会社を選び直す(転職をする)という具体的な解決策を出すといった具合です。
以下の「原因自分論」の動画もおすすめです。
私は完璧にできているわけではありませんが、心がけていきたい内容だと思いました。
挑戦し、そして失敗する、また挑戦し、失敗する
本書には以下の記載があります。
ビジョナリーな人たちは、自負心というものは、挑戦し、そして失敗する、また挑戦し、失敗する、そしてささやかな勝利をこつこつと積み上げ、毎回少しずつ良い仕事をするところから生まれる、と主張する。
どんな小さなことでも良いので少しずつ前進していくことで大きなことを達成することと理解しました。
イチローの格言でも
小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行く、ただ一つの道
とあります。
ブログにあてはめるなら少しずつエントリーを増やしていきながら、少しずつ改善していくことでブログの内容の質が上がっていき結果につながっていく、ということなのかなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この本で挙げられている成功者達は極端な例で、自分には当てはまらないという意見もあるかもしれません。しかし、その中から参考になるエッセンスを抜き出すことはできます。
例えばブログで自分の好きなことをテーマに、日々のエントリーを通じて試行錯誤しながら、コツコツと積み上げていくことがやがて次の段階につながっていくことなどです。
このエントリーで紹介した以外にも多くのヒントになる内容が本書には書かれています。より詳しく内容を知りたい方は本書を手にとってご覧いただければと思います。
年末年始にキャリアを考える参考になれば幸いです。