はじめに
10年ぶりに購入したテレビ(LGの55インチOLED TV)が画面の大きさの割に音質がイマイチだったため、ヤマハのサウンドバー(SR-B20A)を先日購入しました。
結論
・ドルビーアトモス非搭載ですが、本体の大きさを考慮するとドルビーアトモスが無くとも十分問題ないレベルです。
・音が若干こもり気味ですが、Netflixで映画やドラマを迫力ある音で鑑賞できます。
・集合住宅住まいで、省スペースでかつご近所迷惑にならないレベルで臨場感のある音を楽しみたい人におすすめです。
パッケージと設置
男性なら1人で持ち運べる大きさと重さです。
中を開けるとこんな感じです。
液晶テレビが壁掛けではなく台の上に設置していたため、画面の下部分にサウンドバーが被らないか心配でしたがぎりぎり大丈夫でした。
サラウンド
3Dサラウンドという機能があり、さすがに後ろからは聴こえませんがある程度の音に囲まれる感じがします。DENONの同価格帯の機種とも比較してみましたが、サラウンドがより強いSR-B20Aにしました。SonyのHT-S350も視聴してみましたが、ドルビーアトモスが期待していたほど立体感を得られず、価格ほどの差を感じられませんでした。
音質
少しこもった感じがします。低音も若干足りない感じがしますが、集合住宅に住んでいることもあり十分なレベルです。そうは言っても薄型TV本体スピーカーよりは格段に迫力のあると音で映画やドラマを楽しめます。音楽鑑賞はクリアな音で聴きたいので別に買ったデジタルアンプ+別のスピーカーで楽しんでいます。
接続
Bluetooth、HDMI (ARC対応)、光デジタル接続があります。TVのリモコンで直接操作したかったのでHDMIで繋いでいます。
操作感
付属のリモコンだけではなく、スマホアプリからも操作できて便利です。ARC対応のTVであればHDMI接続で音量調整もできます。
まとめ
テレビがドルビーアトモス対応のため、当初はSonyのHT-S350を検討していました。しかし期待したほどサラウンド感が得られず価格に見合っていないと感じたため、よりコスパの高いヤマハのSR-B20Aにしましたが正解でした。
おかげでオリンピックも臨場感のある映像と音を楽しめました。映画やドラマも迫力ある音で鑑賞できます。
集合住宅などでスペースが限られていて、ご近状迷惑にならないそこそこの音圧レベルで迫力ある音を楽しみたいという方におすすめです。